河原に落ちていた日記帳

趣味や日々の暮らしについて、淡々と綴っていくだけのブログです。

【雑記】山本素石がツチノコと遭遇したのは何年のことなのか

 あけました。今年もよろしくお願いします。

 昨年最後の投稿では『お化け研究 上方』という同人誌に参加したことを報告しましたが、今回は拙稿において詳しく書けなかった話題を補足的に解説する記事となります。

 そのため、本記事は拙稿「ネス湖から来る波─『逃げろツチノコ』前夜のこと」を読んだ人か、あるいは「ツチノコ」や「山本素石」といったワードについてある程度把握している人向けの記事になるため、あらかじめご留意ください。

 さて今回話題とするのは、「山本素石ツチノコと遭遇したのは何年のことなのか?」という問題についてです。

 素石によるツチノコ捜索記『逃げろツチノコ(1973年、二見書房)によると、彼は1959年の8月下旬にツチノコと遭遇したと書いています。しかし、素石が最初にツチノコとの出会いについて明かした1962年発表の随筆を見ると、なぜか遭遇した時期の記述に2年ものズレがあるのです。

 この問題については拙稿の脚注にてなるべく簡潔にまとめたので、それを以下に引用しておきます。

 素石のツチノコ遭遇談の時期について、実は彼自身による文章の中で矛盾が生じている。『逃げろツチノコ』の記述によると、素石は文脈上1959年8月下旬にツチノコと遭遇したことになっており、同書の初出記事では「昭和三十四年八月二十四日」(山本素石「実録・渓流秘話1 槌ノ子探検記」:p138)と日付まで特定している。
 だが、素石が初めてツチノコを紹介した随筆によると、事件があったのは「昨年の八月下旬のこと」(山本素石「釣の夜ばなし(其五)」:p87)、つまり1961年ということになる。後述の坂井久光や斐太猪之介も、素石の体験談を61年としている(坂井久光「槌の子蛇」、斐太猪之介『山がたり 謎の動物たち』)。どちらの記述がより事実に近いかは断言しかねるが、本稿では61年説を採用している。

(月海月「ネス湖から来る波」『お化け研究 上方』:p61)

 今回は以上の注釈としてまとめたことを、より詳細に解説していきます。

続きを読む

『お化け研究 上方』という妖怪同人誌に参加しました。

 気付けばもう年末にして、今年二回目の更新です。このブログの存在意義とは。

 自分の中でも存在感が薄くなりつつある当ブログですが、今回はとあるお知らせをしたく更新することにいたしました。

 なんと今回、『お化け研究 上方 大阪妖怪特集号』という、妖怪アンソロ同人誌に参加してしまいました。

 

 主催は、世界有数のクダン研究家である笹方政紀さん。つい最近は『予言獣大図鑑』という大作の共著の一人として名前を連ねている方です。

 

 本書は副題の通り、大阪の妖怪に特化した同人論集となっております。

 全体のお品書きは以下の通り。

続きを読む

【日記】「ヒマラヤの雪男」の歴史を辿る同人誌を作った感想+正誤表

 あけましておめでとうございます。

 今年はじめての更新となるので、このあいさつも間違いではないはずです。

 もはや空からは新雪ではなく、じめじめとした雨が降り続く季節になってしまいました。なぜ今になるまで当ブログを放置していたかと申しますと、前回の記事で述べたことを実行していたからです。

 つまり、私自身が某所にて行った「未確認動物の新聞報道史」という発表を、同人誌としてまとめる作業を行っていました。

 その同人誌の名は、『新聞記事で見る未確認動物の歴史Ⅰ【雪男編】』

新聞記事で見る未確認動物の歴史Ⅰ【雪男編】 ※BOOTHへリンクします

 

【雪男編】とある通り、私の発表の中で「ヒマラヤの雪男」に関する部分のみを、一冊の同人誌としてまとめたものになります。

 当初は発表全体の内容を一冊にまとめるつもりでしたが、書いているうちに「アッこれ永久に終わらんわ」と悟ったため、分冊して作ることにしました。ネッシーについては次回取り上げるので、「サルのUMAとか興味ねぇよ! ネッシーを出せ!」という方々にはもうしばらく(数年くらい?)お待ちいただければと思います。

 さて、本書の出来栄えとしては、自分で想像していた以上にちゃんとした「書籍」として仕上がりまして、感激いたしました。印刷所のSTARBOOKSさんに感謝を申し上げます。

 一方で、お読み頂いた方から既に複数の誤字・脱字の報告を受けています。もちろん印刷所へ入稿データを送る前に、自分で校正チェックはやっていたのですが、話に聞いていた通り誤字・脱字の潜伏力はゴキブリ並みですね。

 以下に、現在把握している修正箇所を正誤表として載せておきます。これ以外にも誤字・脱字がまだ存在するかもしれないので、気付いた方は是非ご報告頂ければ嬉しいです。

『新聞記事で見る未確認動物の歴史Ⅰ【雪男編】』正誤表

  • p47下段18行目‐p48上段1行目
    雪上を直線に続く発見し、写真に収めたのである。
    →雪上を直線に続く足跡を発見し、写真に収めたのである。
  • p76上段16行目
    パンジャキリ
    ンジャキリ
  • p85下段11行目
    血に頭が逆流してきて体中が小刻みにふるえ始めた。
    血が頭に逆流してきて体中が小刻みにふるえ始めた。
  • p89下段13行目
    尾崎は自身がなさそうな小さな声で答えた。
    →尾崎は自信がなさそうな小さな声で答えた。

 

 さてここからは、同人誌作成に挑戦した過程での、割とどうでもいい感じの裏話をつらつらと書いていきたく思います。

続きを読む

【日記】未確認動物に関する発表をやらせていただきました。

 めちゃくちゃ久々の更新になってしまいました。

 いつものサボり癖が出まくっていたというのも理由の一つですが、何よりもとある事情でブログ更新の方に時間を割けない状況になっておりました。

 具体的には、先月の25日に「異類の会」という場で未確認動物(UMA)についてのオンライン発表を行わせて頂きまして、それの準備にかなり時間を喰っておりました。そのため他の文章を書くような気力が残ってなかったです。

 その発表の題目というのが、「未確認動物の新聞報道史──雪男・ネッシーを中心に」。大まかな内容については、以下の異類の会ブログにて発表要旨が掲載されています。

irui.zoku-sei.com

 以下、細々とした裏話的なことを適当に書いてみます。(発表自体の詳しい内容には踏み込まないので、本当にただの雑感です)

続きを読む

【雑記】雪男(イエティ)による婦女暴行殺害事件

『面白倶楽部』1952年4月特別号、p202-203
※挿絵は上西憲康。なお本文の部分は削除しています。

 タイトルを見て、何言ってんだこいつとお思いでしょう。私も思ってます。

 数ある類人猿型UMAの代表格として知られるヒマラヤのイエティ、通称雪男。それがとある貴婦人を強姦した上、惨たらしく殺害したという話が、1950年代の雑誌に“事実”として掲載されているのです。

 今回はその雑誌記事を紹介することで、知られざる衝撃的なUMA事件の全貌に迫っていきたく思います。

※いわゆる「エログロ」的成分が多く含まれる話題になります。少なからずショッキングな描写が出てくるため、苦手な方はご注意下さい。

続きを読む

【雑記】日本で初めて紹介されたネッシー写真?

 前回、前々回ではそれぞれ、戦前日本のマスメディアでネッシーはどのように報じられていたのか見てきました。

 この調べ物の副産物として、小ネタとして使えそうな搾りカスがちょっぴり溜まったので、いくつかまとめてみたいと思います。

 今回は、「外科医の写真」以前に実はネッシーの写真が日本で紹介されていた?という話題です。我ながら小ネタすぎる。

続きを読む

戦前日本のネッシー報道【雑誌記事編】

『科学画報』1934年6月号表紙

kawaraniotiteitanikki.hatenablog.com

 前回の記事(↑)では、戦前の新聞でネッシー(ボビー君)がどのように報じられていたのか、色々ご紹介しました。

 さて今回は、戦前の雑誌ではネッシーがどのように扱われていたか、という点に焦点を当てていきます。

 とは言え現状、私が存在を確認できているのは国立国会図書館デジタルコレクションに収録されている以下の5つの記事だけです。恐らく未発掘の雑誌記事も数多いと思うので、これからの調査の進展に期待です(私の探し方が悪いだけかもしれないので、情報提供も無責任にお待ちしております)。

  1. ネス湖の怪物 廿世紀の不思議」『国際写真新聞』第49号(1934年2月)
  2. 「イギリスの湖に謎の怪物現る」『少年倶樂部』1934年3月
  3. 天田吳彥「ネス湖に世界を驚ろかす大怪獸の出現」『科学画報』22巻5号(1934年5月)
  4. 渡邊貫「ネス湖怪物の正體吟味」『科学画報』22巻6号(1934年6月)
  5. 山勢豊「ロツホ・ネスの怪物は果してゐるか」『雄弁』26巻9号(1935年9月)

※戦前の資料では「ネッシー」という呼び名は一切出てきませんが、当記事では便宜的に当該の怪物をそのように呼称します。

続きを読む